普段和服を着ない方にとって、成人振袖の着付にどんな準備が必要なのかはしっかり把握しておきたいですよね。
仙台の成人振袖衣装レンタル・写真スタジオKISEIマリアージュが、和装に馴染みのない方でも理解しやすいよう、着付小物について解説します!
— 着付に必要な小物とそれぞれの役割 —
成人式の振袖は、振袖と帯・帯袋以外にも下記の着付小物が必要になります。
伊達衿(だてえり):着物を2枚重ねたように見せる装飾小物。本物の衿ではないことから「伊達」の名が使われています。着こなしに華やかさをプラスしてくれます。
帯揚げ(おびあげ):帯の結び目を飾るための布地で、コーディネートのアクセントとして、振袖のカラーや柄に合わせて選ぶのがポイントです。
帯締め(おびじめ):帯をしっかりと固定し、きちんと締まった姿を保つための小物です。帯を結ぶ際に使います。
羽ショール:寒さ対策に成人振袖の上から羽織る、羽毛などの柔らかい素材で作られたショールです。SNSでは某少年漫画の登場人物が想起されることから「殺生丸のあれ」などとも呼ばれているようです。
草履(ぞうり):和装の足元にお馴染みの履物です。歩行時の風流な音も和の雰囲気を演出します。
バッグ:振袖の雰囲気に合った小ぶりで上品なバッグがおすすめ。デザイン次第でトータルコーディネートを引き締める役割も。
襦袢(じゅばん):着物の下に着用するアイテムです。着物と肌の間に当たる部分を保護し、着物が汚れるのを防ぎます。袖口からチラリと見えるのがアクセントにもなります。
伊達締め(だてじめ):着物と襦袢の衿合わせがズレないよう用いられる着付小物で、着崩れを防ぐ役割があります。
三重紐(三重紐):袋帯の飾り結びをする際に使われる便利な紐のこと。これを使うことで、帯で作った羽が崩れにくくなります。
腰紐(こしひも):着物の裾を締めるための紐で、着物のラインを整えたり着丈を調整したりなど、さまざまなことに使われます。
コーリンベルト:着物の丈や身幅を調整するためのテープです。着物を着る人の体型や身長に合わせて、適切なサイズに調整する際に使用します。通常は裾や袖口などに取り付けます。
衿芯(えりしん):衿の形を保つための芯です。着物の衿部分に挟み込み、美しい衿のラインを保ちます。また、衿芯の種類や形状によって、着物の雰囲気を変えることができます。
帯板(おびいた):帯の形を美しく保つための補強具です。帯の下に挟んで使います。
帯枕(おびまくら):帯を巻く際に背中を支えるためのクッションです。これを使えば帯結びが綺麗に仕上がります。
— 着物と帯だけで安心してはダメ! —
上記のように、着付に必要な小物は多岐に亘ります。
ただでさえ忙しい成人式当日、忘れ物をせずに迎えることができるでしょうか?やはり不安ですよね。
そこでおすすめなのが、振袖レンタルに着付小物がセットになっているプラン!
着物の知識が無くても、式当日に必要なものを衣装レンタルスタジオが準備してくれるので、安心して当日を迎えられますよ。
— KISEIマリアージュおすすめの「成人式フルセット」 —
仙台の成人振袖衣装レンタル・写真スタジオKISEIマリアージュなら、着付に必要な小物がすべてそろった「成人式フルセット」プランが選べて便利!
お客様でご用意いただくのは、和装肌着と足袋、タオル、髪飾りだけ◎
式当日は早朝から準備が必要な成人式でも、慌てず焦らず着付をすることができますよ。
さらに前撮り撮影もセットになっているので、成人式の事前リハーサルにもなるのが嬉しいポイントです♪
振袖展示会も絶賛開催中!
最近は早い人なら高校生から選び始める成人振袖、お気に入りのものが無くならないうちに、ぜひ店頭まで見に来てください★